top of page
consulting_kvx2.png

レボーンのコンサルティング

導入に際しての課題

これまでいくつかのセンサーを試してきましたが、うまく活用しきれずにいます。
官能評価のやり方も見直したいのですが、明確な基準がなく悩んでいます。
においがなくなったことを客観的に示したいし、
ニーズやシーズに合わせて、狙ったにおいをつくる方法も模索していますが、可能でしょうか?

レボーンコンサルティング

の強み

センサー活用に悩む方や官能評価を見直したい方に、レボーンは最適なパートナーです。
においの測定から香りの調香までの一貫対応や、数値化やニーズに応じた香りづくりも専門チームが丁寧にサポート。
導入後も課題解決まで伴走します。他社ではできないレボーンの強みです。

官能評価の専門家、測定スペシャリスト、においの専門家(におい官能分析、調香)により、

安定的な官能評価とプロファイリングでの客観的かつ高感度な製品特性把握、

製品や使用状況に応じた測定手法の提案等を行います。

Step

01

ヒアリング・調査

お客様のご要望や課題の把握を行い、潜在的な問題点を掘り起こします。

Step

02

提案~お見積り

ヒアリング内容を基に解決方法を検討し、
事業規模やご予算に最適なサービスを提案いたします。

Step

03

業務着手

ご成約後、具体的実施項目についての業務に着手します。
必要に応じてお打ち合わせにて、進捗共有や仕様の変更の検討を行います。

Step

04

納品/その他プロジェクト

発足の検討

納品予定の成果物についてご確認していただき、納品や検収完了の手続きをさせていただきます。
また、当該業務からプロジェクトやシステム開発等に発展する場合は別途お打ち合わせをさせていただきます。

コンサルティング例

センサー測定環境の最適化
センシングによる受託測定
センサーデータの解析・AI構築(他社製センサー含む)
官能評価手法の確立
官能評価の実施
官能評価者教育・パネル育成
嗜好性に関する分析
ニーズ・シーンに合わせた調香
​受託調香

CONSULTING MEMBER

consulting_img_06x2.png

永田 富治

調香師

コンサルティング領域

​官能評価、調香、多変量解析など

略歴

日本たばこ産業株式会社(JT)で17年製品開発に従事し、
自主企画から生まれた100億円を超えるプロジェクトに貢献する。
その後、香料系のマネージャーや研究所の副所長として、人の嗜好に関する領域研究を立ち上げ拡張する。
領域の中には、においや味を中心とした五感の研究、人の認知に関する心理学的な研究、
化学分析と官能評価をつなぐ官能化学、新しい官能評価手法の構築等がある。
調香師としての技能も生かし、レボーンの成長をけん引する。

実績

香りの官能評価(客観的評価軸の設定と評価および様々な官能評価手法を使ったソリューション提案)
フレーバークリエーション(感性科学的知見等も利用した)
官能化学、感覚科学、感性科学等の嗜好科学研究分野のR&Dプロジェクトリーディング
香り×嗜好データの解析(多変量解析など)

コンサルティングによる事例を掲載しています。

レボーンが提供する
ソリューション

レボーンが提供する
ソリューション

レボーンが提供する
ソリューション

consulting_img_05x2.png

においの専門家集団・

レボーンは

様々な課題に

お答えいたします。

お気軽に

お問い合わせください。

他の感覚器官より研究が遅れている嗅覚のデジタル化は、非常に難易度の高い取り組みです。

この難易度の高い嗅覚のDX実現のため、レボーンでは様々な専門分野のメンバーが在籍しており、

情報を共有しながらソリューション開発に取り組んでいます。

ft_bnr2_consulting.png

カタログ・資料

PDFダウンロード

弊社ソリューションの詳細や製品を知りたい方へ、
PDFにて配布しています。

idx_img_09x2.png
bottom of page